今年の鰻の美味しさを測ってみました。
こんにちは、ハカラー中村です。
突然ですが、告白します。

大好きなんです。
 
 
鰻が。 
 

できれば毎日でも食べたいくらいですが、鰻といえばいまや絶滅危惧種。
そんなことして絶滅されても困ってしまいます。
そもそも昨今は鰻の値段も上がっていて、おいそれと食べられなくなっています。

なので私は

「鰻を食べるのは年に一度きり」

とルールを決めています。
チャンスが一度きり、となると「その一度をどこで食べるか」が非常に大切になります。

「吉〇家」や「す〇家」で比較的安く食べられるのは知っていますが、
一度きりですよ、一度きり。

「せっかくだから、思い切って高級なお店で食べたいじゃないか!」

と力説しても、我が家人には

「はいはい、そうだね」

と軽く受け流されてしまいます。
彼女は鰻に対する愛が足りないのです。
あんなに旨いのに…まったくけしからんことです。

というわけで行ってきましたよ、今年のうな重を求めて浜松へ!
 
 

うな重をおいしく食べるためには、コンディション作りが重要です。
すなわち、腹ペコの状態を作らねばなりません。

新幹線で浜松についたらすぐさま東海道線に乗り換えて3駅先の弁天島へ。
浜名湖のほとりにある駅です。ここで自転車をレンタルして、浜名湖一周!
 
 

となると5〜6時間コースになってしまうので、浜名湖大橋を渡っての縦断サイクリング。
小一時間かけて舘山寺(かんざんじ)の温泉街を目指します。

いやー、浜名湖は大きかった。
雄大な自然を目の前にすると、日々の憂さが吹っ飛んでいくのがわかります。

ひざの痛みに耐えながらペダルをこいで舘山寺到着。
バスで浜松駅前に戻って、いよいような重にご対面です。

今回お邪魔したのは「うなぎ匠佳川浜松駅前店」さん。
 
 

高級感あふれる店内、JAZZの流れるおしゃれな雰囲気。
スタッフの皆さんの接客もこれ以上ないほど完璧でした。

関西焼きの「上うな重」(税込4,950円)を、ゆっくりじっくり味わっていただきました。
はるばる浜松まで来て本当に良かった、と思いました。

このお店は関東風にも焼いてくださいます。
お好みに合わせてどうぞ。
関東・関西食べ比べ、というメニューもありました。
せっかくだからそちらをいただいてもよかったかな。

そんなわけで、今年のうなぎはこれにて食べ納め。
最高の一段、ごちそうさまでした!

「そうかそんなに鰻が好きか、だったら奢ってやろう」

とおっしゃる方がもしいらっしゃいましたら、お断りするのも失礼なので遠慮なく頂きますよ!
 
 
 
  
 

行ってきました。 おのれ、測ったな! 2025年10月13日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



夏コーヒーの愉しさを測ってみました。

こんにちは、ハカラー中村です。

既に何度かこのブログでもお伝えしている通り、私は今、コーヒー豆焙煎の面白さに目覚めておりまして、コーヒーに関連する動画をYouTubeなどで片っ端から観ております。季節柄、冷たいコーヒーの淹れ方を解説している動画も多くて、「夏でもホット」派だった私にもたくさんの発見がありました。

というわけで本日は夏に淹れるコーヒーの愉しさを測ってみました。

 

まずは「水出しアイスコーヒー(コールドブリュー)」

挽いたコーヒー豆を水の入ったボトルに入れて、8〜10時間で出来上がりです。夜8時〜10時頃に仕込んで冷蔵庫に入れておけば、翌日の朝食時によく冷えたアイスコーヒーがいただけるのです。お湯を使わない分渋み成分の少ない、すっきりクリアな味が楽しめます。

100円ショップなどで売っている不織布の「だしパック」や「お茶パック」にコーヒー粉を入れてボトルにポン、で充分なのですが、私はカルディで購入したこの専用ボトル(税込1320円)を愛用しています。

 

コーヒー粉を入れる「ストレーナー」と呼ばれるフィルター付きのカゴがセットされたボトルで、キャップの部分のゴムパッキンの働きで、横に倒した状態で冷蔵庫に入れても中身が漏れないスグレ物なのです。


次に「氷出しコーヒー(アイスブリュー)」

これも楽しいのでぜひお試しください。

出来るだけ大きなドリッパーにペーパーフィルターをセットし、挽いたコーヒー豆を入れます。その上にロックアイスを積み上げていくのです。積み上げたロックアイスの分だけコーヒーが出来ます(例えば氷が300gなら300ml弱)。

↑涼しげなビジュアルが◎。氷を積み上げる作業にもゲーム性があって楽しいです。

氷が溶ける速度で少しずつドリップされていく、究極の低温抽出です。写真は私が自宅で試した時のもので、300gの氷が約7時間で解けました。室温は27~28℃くらいだったと思います。

小粒の氷だとその分早く溶けますが、ここはひとつ大きなロックアイスで。ゆっくりゆっくり抽出されるのを愉しむ、贅沢なコーヒーです。もしかするとコレ、日本茶でも応用できるかも。試してみたいと思います。

 

最後に「牛乳出しコーヒー(ミルクブリュー)」

アイスラテ好きの方は是非!

【用意するもの】

・作りたい容量のミルクが入る容器(サーバーや急須)を二つ

・コーヒードリッパーもしくは大きめの茶こし

※後述しますが、茶こしの方がベターかもしれません

・牛乳

・挽いたコーヒー豆(挽き目は中粗挽き/目安量は牛乳100mlに対して約6g)

 

まずは一つ目の容器にコーヒー粉を入れて、そこにドボドボと牛乳を注ぎ入れます。なんだかイケないことをしているような気持になって、それもまた楽しいです。

そのまま冷蔵庫に入れて、12時間ほど放置したら、もう一つの容器に移します。この時に、ドリッパーもしくは茶こしで、コーヒー粉を漉していきます。私はペーパーフィルタ―を入れたドリッパーを使いましたが、途中で目詰まりを起こしてしまいました。たぶん茶こしの方が快適に漉せると思います。

漉し終わったら完成です。

とろっとろのカフェラテ(というよりコーヒー牛乳)を愉しんでください。 

↑コーヒー粉と牛乳を入れて12時間放置したもの。この時は少量だったので、ガラスの急須を使っています。 

↑ペーパーをセットしたドリッパーで漉していきます。

 

↑トロトロのコーヒー牛乳が滴り落ちます。既に美味しそう!

以上、夏ならではのコーヒーの楽しみ方、ご紹介しました。

いずれの方法も、コーヒー豆の量や挽き方、ローストの深さで様々な味わいが楽しめます。いろいろ試して、お気に入りの方法を見つけてください。

 

コーヒーって本当に楽しいですねえ♪


 

私のオススメ おのれ、測ったな! 2025年08月01日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



ガラにもなく平和の尊さを測ってきました。

こんにちは、ハカラー中村です。

ヒロシマの日、ナガサキの日、終戦記念日。

毎年この時期になると、どうしても戦争と平和のことについて考えてしまいます。

考えた結果、数年ぶりに行ってみようと思い立ちました。

コロナ禍以前はほぼ毎年のように訪れていた場所。

 

千鳥ヶ淵戦没者墓苑

 

です。

 

 

以前にもこのブログでご紹介してますね。

ここには、海外の戦地で散った名もない兵士たちの、

引き取り手のない遺骨が多数眠っています。

 

今、私が享受している平和は、この方々の犠牲の上に成り立っている。

そう考えると、神妙な気持ちになります。

 

平和の尊さなんて、私みたいなしがないハカラーに、おいそれと測れるもんじゃありません。

でも。

今ウクライナで起きていること、パレスチナで起きていること、

他にも世界のいろんな場所で起きていること。

 

それらに思いを馳せる事は私にもできます。 

皆さんもちょっとだけでいいので、考えてみましょう。 

行ってきました。 おのれ、測ったな! 2024年08月18日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



コーヒー焙煎の奥深さを測ってみました。

こんにちは、ハカラー中村です。

世の中には様々な道楽がありまして
いままでもいろんな道楽にハマってきました。

競馬にのめり込んだ時期もありました。

クラシックカメラ沼にハマった日々もありました。

学生時代からやってた演劇も、今から思うと道楽みたいなもんです。

 

そして、最近。

私が新たに手に入れた道楽が「コーヒー焙煎」です。

 

毎朝ドリップして飲むようになったのが15年ほど前。

豆の状態で買ってきて、自分で挽くようになったのが4年前。

そしてこのほど、自家焙煎コーヒー豆を販売するお店で焙煎機を借りて、自分で豆を焼く愉しみに目覚めました。

 

何が面白いって、「正解がない」ってところです。

同じシティロースト(中煎り)に仕上げるのでも、低火力でじっくり火を入れるのと、強めの火で一気に焼き上げるのでは、味わいがまったく違います。で、どっちが正解かっていうとどちらも正解なのです。最終的には好みの問題。

 

これが使わせてもらっている焙煎機「CoffeeDiscovery」です。

 

ゴールドに輝くカバーが実にカッコいいのです。

アナログなガス圧メーターがとても渋いのです。

それでいて、PCと接続して1分毎の温度変化のログが取れるというスグレモノなのです。

サイズもコンパクトで、オフィスのデスクに余裕をもって載せることができる大きさ。

これなら自宅にだって置けなくはありません。

 

思い切って購入してみようか!?

と調べたそのお値段はと言いますと・・・

 

65万円(税抜)

 

・・・退職したら老後の楽しみのために買おうかな・・・。

 

という訳で、コーヒー焙煎。皆さまにもお勧めします。

自分で焙煎したての豆を挽いて淹れるコーヒーの味わいは格別ですよ!

 

<焙煎体験(要予約)が出来るコーヒー豆の専門店> 

【焙煎香房】

https://www.baisenkobo.com/

東京メトロ東西線行徳駅徒歩4分ほどです。

 

自分の話 おのれ、測ったな! 2024年07月23日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



AIチャットボットとやらの実力を測ってみました。

こんにちは。ハカラー中村です。

昨今、世界を席巻しているAIチャットボット。

皆さんはもう体験されましたでしょうか?

iPhoneでも利用できると聞いたので、試しにアプリをインストール。

イラストも描ける、というので描いてもらいました。

私がAIに突き付けたお題は、”痺れるような辛さが美味しさのポイントのレトルトパウチ食品「青唐辛子親子丼」の商品パッケージのデザイン案”です。

 

どんな絵になるか、皆さんも想像してみてください。 

 

AIが返してきた答えがこちらです。

↓↓↓ 

↓↓↓ 

↓↓↓ 

↓↓↓ 

↓↓↓ 

↓↓↓ 

↓↓↓ 

↓↓↓   

 

  

 

意外過ぎる結果に脱力しました。

説明文を添えてくれてますが、実際の画像と乖離しすぎていて・・・

 

AIさん、これ、本気出してます? 

ゴミ箱 おのれ、測ったな! 2024年04月28日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



ページ : 01   02   03   04   05   06   07   08   09   10   11     >> 次へ