| <前回までのあらすじ>悪天候に見舞われた2月中旬の3連休初日。
 ハカラー中村は、舞い散る小雪をものともせず、物件調査に出掛けた。
 南国生まれで寒さに弱い意気地なしのクセに調査を強行したのには実は理由があった。
 この日2月11日は、ハカラーの祖・伊能忠敬師(”マスター・オブ・ハカラー”略して”マカラー”)生誕の日なのである。
 
  
 寒さに震えつつ蝦夷地の測量からスタートした師に想いを馳せながら、物件までの途上にある「すき家」の「牛まぶし」の誘惑を振り切って、ついに中村はたどり着いた。
 そう、「青葉ハイム」に。
 
 
 と、書いてしまうと、青葉ハイムが駅からやたらと遠いイメージになってしまうと思いますが、実際にはそんなことはありません。西船橋駅南口から9分12秒で到達できます。ただし、この数字は身長175センチのややせっかちな40歳男性が、苦手な寒さに震えながら歩いた結果です。南極帰りで寒さに慣れたアナタなら、また違った結果になると思われます。
 ハッピー・バースデー・マカラー。
 お祝いもそこそこに、さっそく青葉ハイム203号室のハカラー図をご覧いただきましょう。
 
   和室を二室備えた2DKのお部屋です。まずは玄関から。
 間口は幅81x高さ180、土間のサイズは幅85x奥行56。
 
 入るとすぐにダイニングキッチンです。
 全体のサイズは幅387x奥行240。
 電源コンセントは2口のものが二つと換気扇専用の1口が一つ。
 電話のモジュラージャックが1口あります。
 流し台サイズとしては幅144x奥行60x高さ80。
 シンクの大きさは幅53.5x奥行36.5x深さ15。
 ガスレンジ置き場は幅62.5x奥行44x高さ18.5。
 2口のガスコンロが充分に置けるサイズ。北向きではありますが、すりガラスの窓(幅181x高さ66)があるので外の光を感じながらお料理できます。
 
 
  
 DKを抜けると、現れるのは6畳の和室。
 
 
    
 幅237x奥行341x天井高224。
 電源コンセントは2口x2。アンテナ端子x1。
 エアコンはこのお部屋に設置されています。
 半間の物入れがあり、サイズは、
 最上段の棚:幅90x奥行40x高さ43。
 上段:幅90x奥行90x高さ138。
 下段:幅90x奥行90x高さ76。
 
 そのお隣は4畳半の和室。
 
 
    
 幅237x奥行241x天井高224。
 電源コンセントは2口x1。
 観音開きの押入れのサイズは、
 最上段の棚:幅138x奥行39x高さ43。
 上段:幅138x奥行90x高さ138。
 下段:幅138x奥行90x高さ76。
 
 この二つの和室には、まったく同じサイズの掃き出し窓があります。
 窓枠幅181x高さ178。
 カーテンレール長195x高さ211。
 と、かなりの大開放です(渡辺篤さんの御意見を伺いたいくらいです)。また、上部に高さ28センチの換気窓を備えているのも特徴的です。
 これ、あると便利ですよね。
 
 
  
 この日は雪だったので、残念ながらこんな感じですが、がっつり南に向いているので、晴れた日は明るい陽射しがサンサンと降り注ぎます。おまけに窓の外は緑が豊か。長さ5メートルもあるベランダが広々使えるので、ガーデニングしたいアナタにもオススメです。
 
 
  
 トイレは幅87x奥行111。便座はO型です。
 
 
  
 そして、いよいよ浴室。
 幅160x奥行109x高さ199。
 浴槽サイズは幅60x長さ70x深さ59。
 洗い場の幅は83センチ。
 
 
  
 どうです?ほぼ正方形に見えるコンパクトな浴槽が可愛くないですか?
 
 さて、バランス釜を御存じない方の為に御説明。
 給湯器で沸いた温かいお湯を注ぎ入れるのではなく、浴槽に溜めた水を循環釜で温める仕組みです。
 夏など気温の高い時期は昼のうちから水を張っておけば、湯沸し時間を短縮できます。翌日の沸かし直しも出来るので、経済的。一度使ったお湯をリフレッシュする、「ふろ水ワンダー」なんて商品もありました(今でも売ってるみたいですね)。最初はとっつきにくいかもしれませんが、慣れてしまえば結構便利に使えます。水やガスを節約できるので、エコ意識の高いアナタにぴったりです。
 
 ちなみに浴室入口と、居室側の壁の幅は110。
 この部分に突っ張りポールを使って暖簾などをかければ、ちょっとした簡易脱衣スペースが出来ます。
 
 洗濯機置き場は外(玄関脇)です。
 これも昭和末期っぽい雰囲気が漂いますね。
 レトロ志向なアナタにオススメです。
 いっそのこと全自動ではなく、二層式のものにしてみても面白いですね。
 あれも使用水量などを自分で調整できてこれまたエコなのです。
 
 
  
 
 周辺環境も御紹介しておきましょう。
 
 この物件自体の敷地内に駐車場があり、カー用品店(イエローハット)までも1分以内。
 クルマ好きのアナタにも良い感じ。
 
 3分以内の圏内に「はまずし」「くるまやラーメン」「すき家」など飲食店も多数。
 食いしん坊なアナタも安心です。
 
 どうですか?青葉ハイム。
 
 (1)小さな浴槽でぴったり密着しながら一緒に入浴したいカップルのアナタたち
 (2)水やガスを節約したい、エコ意識の高いアナタ
 (3)一人暮らしだけど1Kでは収まらない荷物を、1K並み家賃のお部屋に詰め込みたいアナタ
 
 以上のアナタに自信を持ってオススメしたいと思います。
 是非、お問い合わせを!
 
 さあ、地震や停電に負けていられません。放射能にだって負けるもんか。
 被災地で耐え忍んでいる方々の力になれるかどうかわかりませんが、
 測って測って測りまくります!
   |