緊急投稿!〇ゲゆく男。

こんにちは、賃貸事業部の中村です。 
本日は白状します。


幼少の頃は天然サラッサラ茶髪の、自分で言うのもなんですけど、それはそれは可愛いらしいお子様だった僕ですが、

中学時代に髪質が変わり、そこからは黒髪の剛毛人生を送って参りました。

30代半ばから父譲りの白髪が増え始め、シルバーヘアへの道を順調に歩んで50代も半ばに差し掛かろうというここに来て、


まさかの薄毛デビュー

しました。

ここ数週間、洗髪の度に数千本、その後のドライヤー時に数百本、というペースで大量の抜け毛が発生しております。


最初は驚いて、当然うろたえました。

自分の体に起こる変化を嘆きました。

滅びの呪文を唱えられてしまったムスカの如く、


「毛が!毛があああああああ!」

と叫んだりもしました。

ドライヤーの後、洗面台に散った髪の毛の本数を、chatGPTに数えてもらったりもしました。まったくどうにかしてました。しかしエラいもんですchatGPT。髪の毛の散った洗面台を写した画像を渡したら、Pythonで画像解析して本数を教えてくれました。


ちなみにこれがchatGPTが即興で書いたPythonのコードです。

 

すごい


という訳で迷走していた僕ですが、最近はこの事態を、なんだか面白く感じています。

「これから僕はどうなっていくんだろう?」

そのことが楽しみになって来ました。

 

街を歩きながら、すれ違う薄毛の男性の頭部をチラチラ観察するようになりました。

あんな感じかな?
あんな感じになるのかな?


僕の視線が気になった薄毛男性の皆様、申し訳ありません。でも誤解しないでくださいね。僕にはあなたの薄毛を嗤う意図など

毛頭ありません。

あ、誤解を生む言葉選びをしてしまいました。申し訳ありません。

まったく恥ずかしくない、と言ったらウソになりますが、別に悪いことしてるわけじゃありません。老いと付き合うってのはたぶんそういうことなのだと信じて、すごいスピードで変わっていく自分を楽しみたいと思います。

 

という訳で皆さん、〇ゲてもどうぞよろしくおつきあいのほどを。 
ハゲましのメッセージもお待ちしております!

自分の話 一寸先は、前っ!! 2024年09月06日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



僕の偏平足で庄内地方を踏んできました〜その5・雨の大ピンチと車窓の赤富士

こんにちは、賃貸事業部の中村です。
本日は山形旅最終回です。

三日目のスタートは、お隣羽前大山駅にある「出羽の雪史料館」の見学から。鶴岡ではこれが最後の観光になります。

資料館に向かう道中、あいにくの冷たい雨に見舞われました。傘はありません。小降りとはいえ、ちと嫌な感じです。


急に冷えたせいか悪いことに腹痛が襲ってきました。そうです、アレです。
「ハラブレイク」です。


迫り来る便意を必死に堪えながら足早に目的の史料館を目指します。たどり着いてしまえばトイレを借りることも出来るはず。

クネクネと身をよじらせつつ歩く間にも腹痛は容赦なくやって来ます。
やってしまうかもしれない。大人なのに、大人なのに!

額にあぶら汗をにじませ、ようやくたどり着いた史料館はなんと営業開始前。

門が閉ざされていました。万事休す!

と思いきや、そのお隣のCOOP大山センターでお手洗いをお借り出来ました。お掃除中だったのに快く使用を認めて下さったスタッフの方、ありがとうございました!

 と、なんとかオトナのプライドを守ることに成功し、気を取り直して資料館見学です。江戸時代から現代にいたる酒造りの道具の変遷や、数々の酒器の展示は見応えがありました。


資料館を訪れた有名人のサインを展示したブースもあり、そこにはあの伝説の三冠王のサインも・・・。

資料館を後にして、あとはもう帰路に就くだけ。羽越線で余目に向かい、そこからはバス。最上川沿いに新庄へ向かうこのバスの車窓もなかなかの見応えでした。

新庄からは山形新幹線。

 

新幹線に乗ってしまうと、もうあとはあっという間です。福島で東北新幹線に接続、列車はどんどん西へ進み、大宮あたりで車窓に赤富士。

関東に帰ってきた安堵感と旅が終わっちゃうな―という一抹の寂しさ。そんな複雑な思いで眺める赤富士は、格別の美しさなのでした。

 

次はどこに行きましょうかね?

静岡?真岡?石岡?

岡サーフィンの旅はまだまだ続きます。

 

行ってきました。 一寸先は、前っ!! 2024年06月28日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



僕の偏平足で庄内地方を踏んできました〜その4・ツレないぜ、八重ちゃん。

こんにちは。賃貸事業部の中村です。
本日は旅の続きを。

 

あの旅から早くも半年が経とうとしていて、マズイことにもう記憶が薄れかけています(汗)。
急いで完結させなければ。

 

何度も申し上げている通り、僕の旅の最大の目的は旅先でのひとり呑み。

それも観光客が決して訪れない、地元のおっさんしか飲みに来ないようなお店で、

店主や常連のおっさんたちとグダグダ話しながら呑むのが何よりの楽しみ。

 

前日の「荘内ざっこ」さんは、アレはアレで素晴らしいお店なのですが、そういう意味では本来の狙いから外れてきます。というわけで、二日目のひとり呑みは場末感溢れるきったない(失礼)お店を探すことにしました。

 

白羽の矢が立ったのは「焼き鳥・ラーメン八重」さんです。

 

 

焼き鳥。

揚げたての厚揚げ。

モツ煮。

おしんこ。

 

全部、素晴らしく美味しかったのですが、特におしんこはハッとするほどのお味だったので、

 

「これ美味いっすねえ。自家製ですか?」

 

と尋ねたところ

 

「違いまーす。そこのスーパーで売ってまーす」

 

という答えが返ってきました。

鶴岡のスーパーのレベルが高いのか、僕の味覚が残念なのか・・・たぶん両方です。

 

 

このお店で楽しかったのは、推定70代の女性店主。

とにかくぶっきらぼうでした。

 

「一味がいいか?七味がいいか?どっちでもいいか?」

 

焼き鳥にかける唐辛子は一味と七味どちらにするかを訊かれてるんですが、そんな乱暴な言い方しなくても(苦笑)。

 

不愛想な中にもぬくもりを感じるトークを楽しみながら、鶴岡二日目の夜は更けていくのでした。

 

 

行ってきました。 一寸先は、前っ!! 2024年05月26日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



僕の偏平足で庄内地方を踏んできました〜その3・くらげと偉大な写真家と大ケヤキ

こんにちは、賃貸事業部中村です。

本日は旅の続きを。

 

荘内旅二日目はレンタカーを借りてのドライブ。

まずは、加茂水族館を目指します。

 

ココです。

 

 

お洒落な建物ですね。とても一度はつぶれかけた水族館とは思えません。

水族館の危機を救ったのは、なんといっても「クラゲ」。この水族館は「クラゲ水族館」と異名をとるほど、クラゲの飼育と展示に力を入れています。

その一端をYouTubeで見ることが出来るのでご紹介しましょう。

可愛らしくて、ちょっと気持ち悪くて不気味で、でも不思議と目が離せません。

いつまでもボーっと見ていられます。そしてなんだか癒されるのです。

 

僕の一番のお気に入りはこのクラゲ。

キノコのようなフォルム。フヨフヨと収縮しながら漂う姿がもうたまりません。 

そしてもう一つ、この水族館の屋上広場からは、鳥海山を素晴らしく美しく望むことが出来ます。鳥海山は実に神秘的な雰囲気を持つ美しい山で、眺めるだけで気持ちがスーッと軽くなるのを感じます。

 

クラゲ以外の展示も充実して見応え十分の鶴岡市立加茂水族館、庄内に行くなら是非、お立ち寄りください!

 

さて、加茂水族館を後にした僕が向かったのは、鶴岡のお隣、酒田市にある「土門拳記念館」です。

土門拳は、1909年酒田市生まれの写真家です。市井の人々を活き活きと撮ったスナップ写真や報道写真、文豪三島由紀夫などのポートレートや仏像写真で有名です。

 

僕は土門さんが撮った子供たちの写真が大好きで、庄内に行くならこの記念館を外すわけにはいきませんでした。僕が訪れた2023年12月6日はタイミングよく、開館40周年記念の「土門拳回顧展」が開催中。土門さんの代表作がテーマごとにズラリと展示されていました。平日昼間ということもあり、来場客はまばら。作品一つ一つをじっくりと味わうことが出来て、深く感動しました。

 

そして酒田といえばここ。山居倉庫(さんきょそうこ)です。

 

明治期に建てられた米穀倉庫で、二重屋根や絶妙に配置された換気窓などの工夫で、エアコンの無い時代に完璧な空調を実現していたと言います。

 

重厚な建物群とそれに寄り添うケヤキ並木は、圧巻の迫力です。ド定番の観光スポットではありますが、行ってみて損はないと思います。

 

ほんの三カ所とはいえそれぞれに密度の濃いスポットだったので、ちょっと疲れてしまいました。鶴岡へ帰る道すがらにある湯野浜温泉「龍の湯」の日帰り入浴で、疲れたカラダをほぐします。二種類の温泉に加え、露天風呂、打たせ湯、サウナなども揃っていて、しっかりリラックス出来ました。リラックスして緩み切った顔がこちらです。

アゴまで伸びきっております。もともと長いという話もありますが…。

こうして二日目も暮れていきました。

夜はひとり呑みパート2。前夜の有名店とは違い、地元民しか行かないであろうお店にトライです!

行ってきました。 一寸先は、前っ!! 2024年03月22日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



僕の偏平足で庄内地方を踏んできました〜その2・たつ天とべんけい飯

こんにちは、賃貸事業部中村です。
本日は旅先のひとり呑みのお話。

 

皆さん、旅行、楽しんでいらっしゃいますか?
皆さんにとって旅の醍醐味って何でしょう?

 

もちろんその土地土地の景色を楽しんだり、観光地を巡ったりするのも素晴らしいんですが、僕にとっての旅の醍醐味は、なんといってもその土地の居酒屋での「ひとり呑み」です。

 

その土地で採れた食材で作った郷土料理に舌鼓をうち、その土地の地酒を味わって、あわよくばその土地の酔っ払いたちとグダグダとどうでもいい雑談を交わしてみたり。

 

今回の鶴岡初日でもそんな素敵な出会いを求めて街をウロウロしました。 

こんなアヤシイ店構えのお店もありました。

 

 

面白そうだとは思ったんですが勇気が無くて入店に至らず(汗)。

結局、おそらく鶴岡でもっとも有名な部類のお店に落ち着きました。

その有名店とは。

 

「庄内ざっこ」さんです。

 

どのくらい有名かというと、たぶんインバウンド観光客向けのガイドブックに載ってて、台湾からの団体のお客さんがぞろぞろと二階のお座敷に通されて、スタッフのお姉さんが庄内訛りの「ニイハオ」でお出迎えする程度には有名なお店です。

 

しかし、さすがは有名店。何を食べてももう間違いないのでした。

お通しと瓶ビール。

 

 

たつ(庄内ことばで「タラの白子」)の天ぷら
ふわっふわであっつあつ。口の中をやけどしながら味わうのも幸せな濃厚さなのです。

美しいお造り。
なんか宝石みたいだったな。

青菜のおひたし
噛むほどにシャキシャキ瑞々しい極上の青菜でした。
器も素敵ですよねー。

〆のべんけい飯とお味噌汁。
「べんけい飯」とは青菜漬けで包んだ香ばしい焼きおにぎりで、三度焼きしてあります。
味噌汁はあら汁。地元の「ざっこ(魚)」の旨味がたっぷりでした。

 

残念ながらカウンターの隣客と交流することはできませんでしたが、板場を守っていた店主とはがっつりお話しできました。翌日のひとり呑み第二夜へのヒントなんかもいただいちゃいました。

 

瓶ビール1本と「くどき上手」2合弱で早くもほろ酔い。

冷たい風が心地よく、まっすぐ帰るのがもったいなかったので、
少し遠回りして宿に戻りました。

 

さあ、明日はドライブ。早めに休むとしましょうか。

行ってきました。 一寸先は、前っ!! 2024年02月12日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



ページ : 01   02   03   04   05   06   07   08   09   10   11     >> 次へ