エアコン 100V・200V どちらを選べばいい?
皆様こんにちは。
今回はエアコンの100V・200Vの違いについて調べてみました。
 
 
 
■電気代について
100V・200Vのエアコンは、どちらを選んでも消費電力が変わら
ない為、電気代での差はないようです。
電気代は、
「1時間あたりの消費電力:(Kw)×使用時間(時間)×料金単価
(円/kWh)」で計算します。
電圧が100Vから200Vになったからといって、電気代が単純に2倍
になるわけではありません。
※消費電力の計算式:消費電力(W)= 電圧(V)× 電流(A)

■パワーについて
パワーに関しては、200Vの方が2倍のパワーがあると言われて
います。そもそもボルト(単位:V)とは「電気を流すための勢
い」のことです。200Vは100Vの2倍の力があるので、よりパワ
フルに動作します。
例えば、100Vでは10分かかる室温調整が、200Vなら5分で済む
ということになります。設定温度への到達が速いので、部屋を早
く冷やしたり、暖めたりすることができます。広い空間であれば
あるほど、運転効率が高まるので、10畳以上の部屋であれば、
200Vのエアコンがオススメされています。(ただ、14畳以上で
なければメリットを得られない、大きな差があるのは暖房時のみ
という意見もあります) 
 
■200Vエアコンのデメリット
電気代も差はないし、パワーも2倍であれば200Vを選んだ方が
お得と思われるかもしれませんが、デメリットもあります。
@
本体価格が100Vエアコンと比較して若干高い傾向にあります。
何万円も差はないようですが、基本的に200Vエアコンのほうが
高いです。
契約電流容量が最低でも30アンペア(A)以上必要
200Vエアコンを使用する場合、30アンペア以下では容量不足で
ブレーカーが落ちてしまいます(一気に電力を消費するため)。
その場合、電力会社に契約アンペアの変更を依頼する必要があり
ますが、そうすると電気代の基本料金が高くなってしまいます。
古いアパートでは多くの住宅で使用されている「単相3線式」で
はないことがあり、その場合は高額な工事費用が必要となります。
電源コンセントが200Vではなく100V対応のみであった場合、
電圧の切り替え工事も必要です。
 
 
以上、今回はエアコンの100V・200Vの違いについて調べてみま
した。結局のところ、エアコン選定にあたっては、部屋の大きさ
や、環境に応じて選ぶことが重要です。すぐ部屋が冷えてほしい
人、すぐ部屋があったまってほしい人、広いお部屋で使用する場
合は200Vを選ぶ。
工事費等の初期費用を抑えたい人、少し冷えるまでに時間がかか
っても我慢できる人、小規模な空間で使用する場合は100Vを選ぶ。
私の個人的な意見としては、14畳以上の場合は、200Vを選ぶの
もアリかなと思っています。エアコン選びの際、少しでも参考に
なれば幸いです。
お勉強の時間 七転び八起き 2025年02月14日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



電源コンセント
皆様こんにちは。
今回はお部屋の中にあるコンセントについて調べてみました。
 
 
 
引掛け式のものであったり、アース付きのものであったりと、
あまり日常生活ではコンセントの形状は気にならない方が多いと思います。
ただ、電化製品によっては、「100V専用・200V専用」と、
指定電圧がある製品もある為注意が必要です。
 
■100V・200Vコンセントの見分け方
 100Vのコンセントは基本的に穴が2つですが、200Vは3つです。
 アンペア数(15A・20A)によっても穴の形状が変わります。

100V(15A):縦長の穴が2つ
100V(20A):縦長の穴が1つ・L字型またはT字型の穴が1つ
200V(15A):縦長の穴が2つ・半月型の穴が1つ
200V(20A):縦長の穴が1つ・L字型の穴が1つ・半月型の穴が1つ
 
 

100Vの電化製品に200Vの電圧を供給した場合、電圧が強すぎて破損する恐れがあります。
プラグやコンセントを同じ形状にすると、電源の挿し間違えによる事故が多発するため、200Vと100Vをあえて区別しているようです。
私達の身近な100Vと200Vが存在する電化製品としては、エアコンがあります。
次回は、エアコン(100V・200V)のメリット・デメリットについて調べてみようと
思います。
お勉強の時間 七転び八起き 2025年02月01日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



デカ盛り

皆様こんにちは。

管理課の池田です。

デカ盛りハンターではないですが、デカ盛りのお店は大好きです。

 

北総鉄道「松飛台駅」から徒歩約2分のところにある

中華料理 東東(とんとん)さんへ行ってきました。

千葉県松戸市紙敷1丁目14−4 

  

 

とんとんさんはTVでもよく紹介されており、ごはん時はいつも長蛇の列です。

が、たまたま先日すんなりと入れました。

 こちらはステーキチャーハン

 これぞ「映え」の真骨頂 1ポンド ¥2,900税込

お肉もやわらかく味もしっかりめ。

ペロリでした。

 

 こちらはカツドン 1,200円+税

大きなカツが2枚!カーツードーン

ペロリでした。

 

ご興味のある方は是非。 

お店のご紹介 七転び八起き 2024年10月27日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



皆様こんにちは。
今回は私達の生活で身近な存在である「鍵」について調べてみました。
鍵といってもイロイロと種類があります。
今回はよく目にするシリンダーの種類とその鍵についてです。
皆様は鍵の写真をみて、その鍵の名前がわかりますか??

 
 

 
 

 ⇒「ディスクシリンダー錠」です。
鍵山がギザギザになっており、鍵穴が縦に開いているタイプの鍵です。
一時期、ピッキングの被害が多発したこともあり、防犯性が低いといわれております。
現在新築物件では、ほぼ採用されておりません。
各メーカーでは、製造の廃止が進んでいます。

 

 

 

 
 

 ⇒「ピンシリンダー錠」です。
長さの違うピンを並べて仕掛けるタイプの錠です。
鍵の刻みが1方向にしかないのが特徴です住戸、マンションによく見かける鍵です。
ピンの形状によって、ピッキングされにくく改良したものですが、防犯性能は低めです。
鍵の交換や、補助錠の設置をオススメします。

 

 
 
 

 ⇒「ディスクシリンダー錠」です。
ピンシリンダーがより複雑化したものです。
ピンが複数方向から刺さっていて、本数が多いのが特徴です。
鍵の表面にはデコボコとたくぼみがあり、鍵先の丸い物が多いです。
ピッキングは比較的難しいと言われており、ピッキングには10分以上かかるようです。
鍵の複製には専用の機械が必要となります。

 

 
 
 

 ⇒「ロータリーディスクシリンダー錠」です。
間違った鍵やピックを挿入した時に、シリンダーの中のタンブラーが
ロックされるようにロッキンバーというパーツが取り付けらた鍵です。
そのバーが一つでしたら簡単にッキング出来るのですが、複数のダミーが含まれており、
本物のロッキンバーをり当てるまでに相当の時間がかかります。
防犯性能が高い割には、価格が安く、紛失時、鍵を壊さずとも時間をかければ
開けられる汎用性の高さが人気です。従来の鍵と互換性が非常に高いので、
簡単に取り換えることが出来ます。

 

 
 

 ⇒「マグネットタンブラー錠」です。
 
マグネットタンブラー錠もディンプルキーと同じく真っ直ぐなボディに
凹みがついています。ただし凹みの数は決まっており、1個、4個あるいは
6個の凹みがある3種類の子鍵があります。鍵とタンブラーに磁石を使用している
ことが最大の特徴で、磁石が反発する力を利用してタンブラーを動かし、
解錠するシリンダーです。
正しい鍵以外で磁石を作用させることが困難なため、ピッキングに強い鍵ですが、
特殊なツールで開錠する方法が確立されているため交換が勧められている鍵でもあります。
また、磁石の力が弱まると解錠ができなくなってしまう欠点があり、今は廃番となっています。

 

 

今回は鍵について調べてみました。
この他にも、まだまだ鍵には種類がたくさんあります。
(ディスクディテイナー錠・ウェーブキーシリンダー・ユーロプロファイル錠等々)
空き巣被害に遭わない為にも、一度ご自宅の鍵を確認されてみるのもいいかもしれません。 
お勉強の時間 七転び八起き 2024年10月25日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



失火法

今回は、失火責任法(失火法)について調べてみました。

正式には、「失火ノ責任ニ関スル法律」といい、明治32年に定められた法律です。 

この法律では、「失火(過失による火災)の場合は、損害賠償はしなくて良い。

ただし重大な過失の場合を除く」といった内容が定められています。

  

例えば、自宅の火災で隣家に火が燃え移ってしまったとしても、

「重大な過失」が無ければ隣家への賠償はしなくていいということになります。

※重大な過失:ほとんど故意に近い著しい注意欠如の状態

(最三小判昭和32・7・9 民集第1171203頁) 

 てんぷら油を入れた鍋をガスコンロで加熱したまま長時間その場を離れて火災に

 至った事例や、寝たばこの危険性を認識しながらそれを続けて火災に至った事例

 などで重大な過失が認定されているようです。

 

 

 

 

 ■賃貸物件の場合はどうか?■

 借主の過失により火事を起こしてしまった場合・・・ 

 

⇒大家さんに賠償しなければなりません。

 

賃貸アパートやマンション等に入居している場合は事情が異なります。

失火によって損害を発生させてしまった場合、近隣の方に対しては

失火責任法が適用され、重大な過失がなければ損害賠償責任は負い

ませんが、大家さんに対しては重大な過失が無くても損害賠償責任を

負うことになります。これは、入居者は大家さんとの間で締結された

賃貸借契約によって、借りた建物(部屋)を返すときに元通りに回復

して返還する義務を負っています(原状回復義務)。この債務が履行

されなかった場合には債務不履行に基づく損害賠償責任を負うことに

なります。そしてこの債務不履行に基づく損害賠償責任は失火責任法の

適用を受けないため、借主は重大な過失がなくても大家さんに対して

損害賠償責任を負うことになるとのことです。

 

今回は、失火法について調べてみましたが、失火責任法が適用されれば、

隣家からの賠償は望めません。対策としては、「火災保険に加入する」

の一択だと思います。自費で修繕を行わなければならない事態となった

際、火災保険に加入していれば安心です。一度加入されている保険内容

の見直し等もオススメいたします。

お勉強の時間 七転び八起き 2024年10月01日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



ページ : 01   02   03   04   05   06   07   08