千葉、地元愛。

管理課の加藤です。

 

夏です。盛夏です。真っ盛りです。

毎日毎日、いい天気だなーと思いつつ、今年の夏は(も?)全くの無計画。

「こんなことではいかん!」と急遽思い立ち、

サイクリングがてら行ってまいりました。

 

千葉市は割と自転車で行ける道が整備されております(快適)。

 

目的地は、

★★千葉港めぐり観光船★★

https://www.chibacity-ta.or.jp/spots/minatomeguri

千葉市民になって20年以上経ちますが、実は行ったことがなく、

思い立ったが吉日の突貫行でした。

 

今回参加は「千葉港めぐりコース」

普段見れない、港の中からの工場地帯を巡るコース。

こんな乗り場から、

カモメ(?)と並走して出発!!

迫力です……!!

海風も気持ちよく、なかなかの冒険気分です。

 

この後、美術館・ポートタワーと周り、半日楽しめるエリアです。

夏はやっぱり海だよね!!と、帰り途、夕日の中を再びサイクリングしながら思うのでした。

地元・プチ・バカンスも楽しいものです。

雑記帳 カトウだョ!全員集合! 2022年07月31日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



振りかざすべき国民のケンリ

こんにちは。賃貸事業部中村です。
本日は振りかざすべき国民のケンリについて。

 

いきなり本気の真夏がやってきて、カラダが季節に追いついていかない今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?

 

昨日長岡旅行から戻ってきました。計画段階ではよもやこんな天候になるとは予想できず、しっとり梅雨時の雨の散策も悪くないなあと思ってたら灼熱の炎天下を彷徨う過酷な旅になりました。それなりに楽しみましたので、後日、このブログでご報告しようと思います。しばしお待ちいただくとして、本日は、「振りかざすべき国民のケンリ」つまり選挙のことについて書きます。

毎回選挙のたびに書いてますけど、結構僕の周りにも多いのです。いい年こいて選挙に行かない、行ったことがない、というオトナが。

 確固たるポリシーのもとボイコットしている、ということなら何にも言いませんけど、めんどくさいから、よくわからないからという理由でサボっているなら、それはとてもカッコ悪いなあと思います。

 

参議院議員選挙の投票率は2013年が52.61%、2016年が54.7%、前回2019年に至っては48.8%です。

 

有権者の半分以下しか意思表示していないのです。

 

せっかく持っている国民の権利を半数以上の人がドブに捨てているなんて、嘆かわしいことです。この国には、その権利を必死の思いで勝ち取ってきた歴史があるし、世界には未だその権利を持てず、悔しい思いをしている人も大勢いるってのに。

 

というわけで、皆さん。選挙に行きましょう。

よく分からない、という人には、各新聞社や放送局が「ボートマッチ」というウェブサイトを作ってくれています。今回争点になっている諸問題について、自身の考えを入力していくことで、今回立候補しているどの候補者・どの政党と考えが近いのかが分かります。誰に投票したらいいのか、どの党を応援するべきなのかを知るためにも、ぜひ、やってみてください。

 

毎日新聞
https://vote.mainichi.jp/26san/

朝日新聞
https://www.asahi.com/senkyo/saninsen/2022/votematch/

読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/election/votematch/

NHK
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/sangiin/survey/votematch/



ほとんどのサイトで各問題への解説も施されています。

この機会に勉強するのもいいと思います。

 

既に期日前投票も始まっています。

選挙に参加することはこの国の未来への責任を果たすこと。

無責任な大人にはならないでくださいね。

雑記帳 一寸先は、前っ!! 2022年07月03日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



君が望むなら

管理課の加藤です。

先日、観にいって参りました。

 

−−−−とっっっても良かったです。

おそらく、世代的には『80』がクリティカル?という年頃ですので、

子供の頃には然程リアルタイムでは観ていなかったとは思うのですが、

それでも「超格好良い……」映画でした。

帰途は主題歌をリピートしながら帰るくらいには。

その後いろいろな詳しい人達の考察/感想を見ていると、

さらに倍!ドン!と面白いのも興味深いところ。

 

もう一回観に行くかは、現在思案中です。

雑記帳 カトウだョ!全員集合! 2022年06月29日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



ルーフバルコニーとバルコニーとベランダと私

いつもお世話になっております。

管理課の池田です。

 

何気ない会話の中で、ふと「ベランダとバルコニー」の違いって何だろう?

と思い、ブログを書いております。

 

調べてみると・・・

■ベランダ:建物から張り出した庇(ひさし)のある縁

■バルコニー:2F以上にある屋根の無い建物の外面に張り出した平らなスペース

とのことです。 

ハッキリとした違いがあり、モヤモヤがスッキリしました。

 

ちなみに、

■ルーフバルコニー:下の階の部屋の屋上部分に設置されたもの。

 とのこと。

 

これからも調べたことをUPしていければと思っております。

雑記帳 七転び八起き 2022年06月19日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



最後の晩餐

こんにちは。賃貸事業部中村です。
本日は、グルメ?なお話を。  

先日、仕事の合間に、ふとしたことから「最後の晩餐」の話になりました。
よくあるベタなテーマではありますが、 

「人生最期の食事に食べたいものは何?」

ってやつです。

賃貸事業部営業課の面々の話を聞いたんですが、人それぞれで実に興味深いですね。

それぞれがどういう回答をしたかについてはぜひご来店のうえ、直接それぞれの営業マンにお尋ねいただくとして、僕の「最後の晩餐」についてお話ししましょう。

 

僕の最後の晩餐に欠かせないのはなんといっても

 

「炊きたての白いごはん」

 

です。それを焼き海苔〜できれば最上級の有明海苔〜で巻いて食べるのです。

 

食卓にはもちろん、我が奥さんに同席してもらって、醤油に海苔を漬けすぎる僕を

 

「もう、また醤油つけすぎ!」

 

とたしなめてほしいのです。

そんな幸福な晩餐をゆっくりといただいた後、静かに最期の時を迎えるのです。

 

という話を奥さんにしたところですね・・・。

 

「あー無理無理!」

 

といきなり否定されました。

 

奥さん「あんたね、いくつまで生きるつもり?」

僕「たぶん80過ぎぐらいまでは・・・」

奥「だよね。」

「うん。」

「あなた、この前部分入れ歯入れたでしょ?」

「・・・うん。」

80歳のころ、自分の歯が何本残ってると思う?」

「・・・」

「死ぬ間際なんてね、内臓も弱って、固形物なんて食べられないよ?」

「・・・」

「炊きたてごはんなんて無理無理。おかゆかなあ?点滴かもしれないねえ?」

 

最期の瞬間を二人で静かに過ごそうね、という佳い話をしているつもりだったのに、なんという底意地の悪い!

 

こうなったら意地でも健康なまま歳を取って、最後の晩餐には、絶対に炊きたての白いご飯を食べてやろうと固く誓った僕でした。

 

その時の食卓を?

 

誰と一緒に囲むかって?

 

どんなに底意地が悪くても、やっぱり奥さんに座っててほしいなあ。

 

 

雑記帳 一寸先は、前っ!! 2022年06月10日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



前へ <<  ページ : 18   19   20   21   22   23   24   25   26   27   28     >> 次へ