| 昨日、今年の夏の全国高校野球組み合わせ抽選会が、行われました。
 
 これから更に暑くなる日々の中、各都道府県の代表として、
 
 球児たちの熱い戦いが、始まります。
 
 さて、半ば強引な繋がりになる内容に切り替わりますが、
 
 当社スタッフの中にも、千葉県出身ではなく、北は青森から、南は九州長崎出身と、
 
 日本の端から端ほど離れた距離の仲間が集まり、
 
 現在、この西船橋で一緒に働いています。
 
 その地方出身者の中の一人でもある、私。
 
 出身は、草津や伊香保温泉で、ちょとは有名な群馬県です。
 
 ※今年の高校野球群馬県代表校は、高崎商。
 
 【千葉県代表の木更津総合と決勝!!】となればいいのだがぁ・・・。
 
 
 この間、ふと高校野球のネタをネットで調べていたところ、思わず目に入った文字がありました。
 
 
 ぐんまのやぼう です。
 
 
 ???と思い詳しく見てみると、
 
 
 
 日本の個人ゲームアプリ開発者であるRucKyGAMES(ラッキーゲームス)により制作され、
 App Store並びにGoogle Playにて無料配信された、
 iPhone用およびAndroid搭載スマートフォン用ゲームアプリ。
 
 と分かりました。
 
 更にどんなゲームか調べていると、
 
 2011年6月11日に、テレビ番組『王様のブランチ』における修学旅行生の発言について、
 ある女性ブロガーがTwitterにて「群馬県は知名度47位なのか」とつぶやいたところ、
 群馬県出身の開発者が返事をし、そのやり取りの中で女性ブロガーが各都道府県ごとの
 アプリ開発を提案したことに始まる。
 従って、このゲームは本来、各々作者の異なる複数の「ご当地アプリ」の一つとして、
 開発されたものである。
 なお、群馬県は、日経リサーチが公表した2010年の「地域ブランド戦略サーベイ」において、
 47位とされた。
 
 とあり、この開発の経緯を知り、少々ショックを受けてしまいました。
 
 
 まったく知名度が、無いではないか・・・
 
 
 これには、出身者としてかなり心が折れてしまいました。
 
 
 ただ、このゲーム、
 
 今年5月初めの公開から2カ月で、60万ダウンロードを突破したそうです。
 
 
  
 
  
 
 「東京都は群馬県になりました」
 
 
 「日本の都道府県はすべて群馬県になりました、
 
 つまり日本は群馬県です」
 
 日本全国群馬化を目指す無料シミュレーションゲーム手書きの文字や「グンマー」の効果音などゆるさが笑いを誘うゲーム構成がシンプルでわかりやすいメインゲームのほか群馬県に詳しくなれるミニゲームがプレイ可能
   ゲームの世界では、群馬県しかない日本になってしまうみたいです。
 
 
 ※尚、タイトルの【ゲビ】とは・・・
 
 【最下位】と云う群馬の方言です。
 
 ゲビを最下位に、逆の順位の呼び名になりますが、ゲビツー、ゲビスリーが、
 
 下から数えたトップ3となります。
 |