昨年末、大掃除の際にこの棚にキャスターが付いたら掃除が   ラクチンになるのになぁと思ったくりぼーです。 
 
 でもキャスター付ける用の穴がない。   穴をあけるにしても普通のドライバーしかない。   ということで、半分あきらめモード。   どこかで気になっていて、電動ドライバーってお高いんでしょ?   と思いつつ、工具売り場を見に行きました。   そこで見つけてしまいました。   お手軽価格の電動ドライバーを。     穴あけできるし、くりぼー的にはこれで十分です。   キャスターも購入し、早速DIY開始です。 
 
 普通であれば、キャスターを付ける位置を   計測して決めると思いますが、めんどくさがり屋のくりぼーは、   大体この辺?と適当に位置決め。   ドライバーの使い方もだいぶ慣れてきたころ、勢い余って貫通。   物を入れたら見えなくなるし、まぁいいかと思いつつキャスターを   付け終わりました。   そこでふと気が付きました。   ストッパー付きのキャスターを全部の箇所につけてしまったことを・・・。   (そもそもストッパー付きのキャスターしか買っていませんでした)   でも安全第一ということで、まぁいいか。   完成して2か月ぐらい経ちますが、物を入れたまま移動させても   今のところ壊れる様子はありません。   初めてDIYをしてみて、性格上向いていないなと感じたくりぼーなのでした。  |