| こんにちは。 賃貸時事業部管理課の水口です。 
 
 
 
 不動産管理業と切っても切り離せない問題の一つが騒音問題。 そんな騒音問題について、気になることが一つありました。 
 
 騒音問題の中によくあるのが「隣人が夜中に集まって話している」というもの。
  ですが、実際夜中に集まってパーティーや飲み会等はそんなに頻繁に行われているのでしょうか。  
 
 そんな雑談をしていた時に指摘されて気付いたのですが、ボイスチャットを夜中にしている人も「夜中に集まって話している」に該当するのではないでしょうか? 
 
 私もdiscordやskypeを使いボイスチャットやビデオ通話をすることが多いのですが、社会人の集まりとなると時間はやはり夜になってしまいます。 
 
 休日の前など、話が熱中して気付けば深夜2時を回ることも珍しくありません。 「自分の話し声も騒音ではないのか?」と不安になってしまいました。 
 
 さて、ボイスチャットをする時、私はイヤホンを両耳につけてマイクに向かって話しています。 当然ですが両耳にイヤホンを付けて会話をしているので自分の声が聞きづらいです。 そうなると話し声は必然的に大きくなりがちです。 
 
 知らず知らずの内に自分は夜中に大きな声で会話をしている迷惑隣人になってしまっているのでは? 
 
 
 
 自分の声が聞こえ、話声が無暗に大きくならないようになるはずです。    (何より夢中になり過ぎないことが大切ですが、今回は考えないこととします)
  
 
 音問題は何気ない日々の生活の中で起こり得る問題です。 皆様もお気を付け下さいませ。 
 
  |