こんにちは! 関東も梅雨に入り、雨が降ったり、やんだりと朝から気分的に不快です。 傘は、荷物にもなるし、電車内の湿度もイライラ指数をさらにあげます。 梅雨の時期が始まることを梅雨入りや入梅(にゅうばい)といい、社会通念上・気象学上は春の終わりであるとともに夏の始まり(初夏)とされます。また、梅雨が終わることを梅雨明けや出梅(しゅつばい)といい、これをもって本格的な夏(盛夏)の到来とすることが多いです。 夏到来を心待ちしています。
計画停電は、実施されるのかな? 取立行為の規制 催告のための書面等 貸金業を営む者または貸金業を営む者の貸付けの契約に基づく債権の取立てについて 貸金業を営む者その他の者から委託を受けた者は、債務者等に対し、支払いを催告す るために書面またはこれに代わる電磁的記録を送付するときは、内閣府令で定めると ころにより、これに次に挙げる事項を記載し、または記録しなければなりません。
1.貸金業を営む者の商号、名称または氏名、住所、電話番号 2.当該書面または電磁的記録を送付する者の氏名 3.契約年月日 4.貸付金額 5.貸付利息 6.支払いの催告に係る債権の弁済期 7.支払いを催告する金額 8.支払いの催告時における当該催告に係る残存債務の額 9.支払いを催告する金額の内訳 10.書面または電磁的記録を保証人に送付する場合には、保証契約の契約 年月日および保証債務の限度額その他の保証人が負担する債務の範囲 今日は、ここまでです。 次は、取立てにおける禁止行為です。 アダムスハイツ |