長岡サーフィン2022その3〜呑みの席の話って楽しいほど何にも憶えてないものですよね。
こんにちは、賃貸事業部の中村です。
本日も旅の続きです。

さて、いよいよ長岡に入りました。
旅の恒例、駅前のモニュメントをバックに自撮りです。


さすがは花火の街。正三尺玉とその発射筒がモニュメントになっています。


ちなみにこの時、僕の足は弥彦での歩き過ぎでボロボロになっていました。
ほぼすべての足指に豆と水ぶくれ、むこうずねとふくらはぎは激しい筋肉痛です。
特に水ぶくれは深刻で、靴の中で指同士が揉み合うたびに鈍痛がします。長岡駅構内にあったドラッグストアで絆創膏を購入、全部の指に貼ってみましたが、たいした効果があるわけもありません。時刻は16時過ぎ。ホテルは17:30チェックインなので、もう少しだけ時間をつぶすべく、痛む足を引きずって「アオーレ長岡」へ。

「アオーレ長岡」はひとことで言ってしまうと長岡市の市庁舎です。市役所のほかに体育館やイベントホールなども入った複合施設になっています。なんでそんなものをわざわざ見に行くかといえば、ものごっつおしゃれだからです。
 
 
 
ね、おしゃれ。
それもそのはず、この建物の設計を担当したのは、先日の高橋のブログに登場した新国立競技場をデザインした隈研吾さんなのです。吹き抜けの一階部分の広場には学校帰りの高校生やこれから飲みに繰り出すのであろう大学生、ノートPCを叩くノマドワーカーさんたちがそれぞれの時間を過ごしていました。若者がタムロする市役所なんて、全国的にもここくらいなんじゃないでしょうか。

さ、おしゃれ空間を束の間堪能した後ホテルにチェックイン。一息ついたら、いよいよ旅のメインイベントです。

そう。私のひとり旅のメインイベントは、なんといっても「旅先でのひとり呑み」なのです。

まずはリサーチ。前述した通り僕の足は壊滅的なダメージを喰らっており、いつものようにその街の飲食店街をウロウロ歩いてお店を物色する、という訳にはいきませんので、スマートフォンに頼ることにしました。しばし検索していかにも地元民しか寄り付かないような、好い感じに鄙びたお店を見つけて、さあ出発です!

ところが困りました。さすが長岡、酒どころです。目的のお店にたどり着くまでに、魅力的な面構えのお店があり過ぎるのですよ。ついふらふらとその中の一軒に吸い込まれるように入ってしまいました。時間的にまだ早いせいか、店内には僕一人です。若干緊張しつつカウンターに着席、瓶ビールとたこ刺しを注文します。
 
   
 
お通しも三品ついて美味しいし、たこ刺しも上々でした。長岡の居酒屋偏差値の高さに驚愕しながら上機嫌の飲み初めとなりました。

さあいよいよスマートフォンで検索して見つけた目的のお店、「山葵」に向かいます。長岡の飲食店街「殿町」の外れにありました。その面構えがこちらです。

 
 
まあ、これだと観光客はまず入りませんよね。僕も一瞬入店を躊躇いました。それでも提灯に書かれた「地魚」の二文字の誘惑は堪えがたく、勇気を振り絞って暖簾をくぐりました。

店内には店主と思われる推定70代前半の女性。「いらっしゃい」の言葉はなく、ぶっきらぼうに「待ち合わせ?」と聞かれました。どうやら奥の小上がりで宴会が催されているらしく、その参加者と思われたようです。ひとり呑みであることを伝えて、カウンターに陣取りました。あまりの不愛想に気圧された僕は、一番入り口に近い席を選んでいました。「いつでも逃げられるように」と思ったのかもしれません。

日本酒を冷やでお願いすると、「越乃景虎」が出てきました。長岡市栃尾の、まさに地酒です。
 
 
 
メニューらしきものが見当たらないので、肴をどうしようかと迷っていたら・・・
 
 
無言でこれが出てきました。
 
いきなり……?

その後もこの調子で、僕からは何一つオーダーすることなく、次の肴が出てきます。
 
 
湯葉。切り山葵が添えられています。もちろん日本酒との相性はばっちりです。
 

お造り三点盛。特に海老は絶品でした。
 

枝豆。プリっと旬の味。

このあたりでようやくこのお店のシステムがぼんやりと分かってきました。
オーダーは女将さんにおまかせするのが基本みたいです。

お刺身が出てきたあたりで、常連らしき男性が入ってきました。
カウンターで隣り合ったのを幸い、その男性と女将さんとの会話にさりげなく割り込みを試みたところ…成功です。これをきっかけに一期一会の会話が始まりました。

その男性は80歳目前とのこと。僕の父が存命なら同じくらいの年齢です。
父と話してるような気分になって、少しうれしくなりました。
 
僕が千葉からの旅行者で普段は西船橋で働いていることを伝えると、

「西船橋!?じゃあお兄さん、『OS劇場』には行ってるかい?」

と、西船橋にかつて存在した楽しい…いや、いかがわしい劇場の名前が出てきました。
なんでも若いころ、千葉に出張する度、必ず先輩に連れて行ってもらっていたのだそうです。

「とっくになくなっちゃってますよ」

現状を伝えると、少し寂しそうでした。

「そうか、もうないのか。あの頃、OS劇場で△△ショーをやるっていうんで××したんだけど、緊張してちっとも☆☆できなくって…」

と、このブログではちょっと書き辛い、濃い話も出てきました(汗)。

彼の若いころの思い出、孫に囲まれる今の暮らしのこと、趣味のパチンコの話などなど、途中からはもうお一人の常連客も加わって、おおいに盛り上がりました。小一時間で切り上げるつもりが、気付くと二時間以上が経っており。

お互い名前も知らないままでしたが、一夜限りの素晴らしい飲み仲間でした。
 
 
10分に1本タバコを喫うので、やたら煙たいのには閉口しましたけど(笑)。

旅の疲れにほろ酔いの心地よさも手伝って、ストンと深い眠りについた長岡の夜でした。
次回は、長岡二日目。摂田屋醸造街散策です。 
 
※上記はまだ感染者数が下火だった今年7月1日の記録です。念のため。 
行ってきました。 一寸先は、前っ!! 2022年08月21日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



沼りたい
何か夢中になれる趣味が欲しい!
 
今風に言うと、沼にハマりたいと思い始めたくりぼーです。
 
急にそんな風に思い立ったのは、ドラマの影響です。 
 
プラモ作りだったり、
  
 
 
釣りだったり。 
 
 
楽しそうに趣味に打ち込んでいる姿を見て、羨ましく感じます。
 
趣味:ドラマを見ること
 
打ち込んでいる感じ・イキイキしている感じがしません。
 
 
趣味を見つけようと、趣味ランキングなどを検索してみましたが、
 
これだ!!というものが見当たりません。
 
色々チャレンジしていくうちに見つかるものなのでしょうか?
 
興味はあまりないけどチャレンジしてみるって、
 
かなりハードルが高い・・・。
 
 
沼にハマるぐらいの趣味を見つけられるのか?
 
趣味探しが趣味になってしまいそうなくりぼーなのでした。
自分の話 くりぼーのインドア派日記 2022年08月21日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



外国語のお店

こんにちは。

営業課の八幡です。

先日、妻に連れられて韓ビニなるお店に行きました。

近くには事務キチ(キャッチーなオリジナルソングが流れる文房具屋さん)があります。

いざ店内へ!

見渡す限り韓国語の店内…。

わからないながらも商品のデザインとフィーリング楽しめます。

※今回は他スタッフが紹介していたインスタントラーメンを買いました。

新大久保まで行かなくとも韓国気分を味わえたお店でした。

いろいろな場所に出店しているみたいなので、意外と近くにあるかも!?

行ってきました。 先駆け!八幡塾 2022年08月21日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



ハイグレードOrangeJuiceなお話し

ブログをご覧の皆様、こんにちは!

まだまだ暑い日が続きますが、夕方になると少しを感じ始めました。

 

暑い時に家でエアコンつけてごろごろしてるのもなぁ…

外は暑いから冷えている場所…

 

そう!ショッピングモールです!!

 

近所のショッピングモールでこんなものを見つけました。

水分補給がてら買ってみました。 

 

ストックされているオレンジをその場で絞って出来立てのジュースが飲めるという代物デス。

 

めっちゃオレンジ詰まってます。この段階ですでにおいしそう…w 

 

2つのローラーでつぶしております。

ふれこみでは3〜4個をつぶしてとありましたが、

私が見ていた時は4個のオレンジが絞られておりました。 

 

ちょっと見えにくいですが、注がれた状態で下にカップが勢いよく降りてきました。

「えっ!?ちょっ!?こぼれない!!??」と思ってひやひやしてましたが、

薄いフィルムのふたがついていてこぼれません。

これはうれしい仕様でした。

当日も娘を抱っこして買い物した袋も持って…って状態だったので、 

こぼれないようになっている点は素晴らしいです! 

(UPって書いてあるカバーがめちゃくちゃ重たかったです…w)

※なかなかいい写真が撮れたと自賛しております!

こちらのオレンジジュース、 

お値段が1杯500円です。

 

…正直ちょっと割高かなーって思いました。

もちろん100%搾りたてオレンジなのでおいしいです。 

オレンジ特有の若干のえぐみも感じられて個人的には有りなんですが、

300円くらいならいいのにな、って思ってしまいました。 

(グレープフルーツ好きな村山はグレープフルーツver.も希望です。)

 

イオン系列のショッピングモールでよく見かける気がします。 

もし見かけたら飲んでみてください! 

私のオススメ 村山の!宅地建物取引士への道 2022年08月20日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



クーラーボックス

管理課の森です。

 

本日はクーラーボックスのお話し( *´艸`)

ソロキャンを始めるにあたりもう1つファミリーキャンプ用では嵩張ると思う物

それはクーラーボックス!

 

 

森家では現在ファミリーキャンプ時にコールマンのハードクーラー(50L)を使用し

2泊3日のキャンプに出掛けることもありますが、ソロキャンプは良くて1泊2日。

そこまで容量の大きい物は必要ないのでは?と個人的に思っております。


また、ハードクーラーは保冷力が高い物になればなるほど重く大きいため収納時にも場所を必要としてしまいます。

複数所有する際の収納に困ってしまう事があります。

 

そこで今回購入したクーラーボックスが

tent-Mark DESIGNS

 -「野蔵」NOGURA

ソフトクーラーです(*'▽')

容量:22L 

 

ソフトクーラーの利点は、使用しない時に折り畳んで収納できる。

重量も軽くスーパーなどでの普段使いにも使用可能。

 

NEWソフトクーラーを車に押込みソロキャンプに出掛けた内容は次回の投稿で発表します('◇')ゞ 

行ってきました。 2022年08月19日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



前へ <<  ページ : 102   103   104   105   106   107   108   109   110   111   112     >> 次へ