心理学?いいえ名産品です
帰宅途中に千葉駅でとあることに気が付いたくりぼーです。
 
ホームにある乗車位置のシール(ステッカー?)が
 
新しくなってました。
 
こういったものや
 
白や黄色のラインだけのものをよく見かけますが、
 
千葉駅のホームはこんな感じになってました。
 
 
足跡があると思わず足をかぶせたくなる心理を利用して
 
キレイに並ばせようとしてるのね?
 
くりぼーは敢えて足形に合わせないように
 
一歩下がって並んでみました。
 
でもなんか気になると思い、ジーっと見つめていると
 
あれ?この色、この模様、そしてこの形・・・。
 
 
まさかの落花生!?
 
なにげに名産品アピール。
 
千葉っぽくて、なんかいいなと思ったくりぼーなのでした。
 
ちなみに、西船橋の総武線各駅のホームはなぜか手書き。
 
これも味があっていいですよね?
自分の話 くりぼーのインドア派日記 2020年12月06日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



都庁の「おもいでピアノ」を一度見てみたいと思っていますが、それだけの為に都庁に行くことが出来ないですね。


おはようございます

賃貸事業部管理課の高橋です。

先月、所用があり、お出かけをしました。
時間的余裕があったことから、あえて乗り換えを秋葉原駅にし、駅
構内のとある場所へ行きました


今回、ちょっと見てみたいなと興味を駆り立てられたのは、デザイ
ン性のある『ストリートピアノ』になります。

あくまで興味本位なので『何かのタイミングで見れたらいいなぁ』
程度で考えておりましたが、期間限定でストリートピアノが設置さ
れていることを友人から教えてもらった為、折角立ち寄る機会があ
るなら見てみたいと思い、ちょっと足早に…ドキドキしながらその
場所へと向いました。




発見した時、思わず「おぉ〜」と言ってしまいました。
壁に貼られているお知らせを見ると、まだ利用時間ではありません
でした。



構内を歩いている人の数も少なかったので、近くで拝見しました。

こういうピアノを見るのが初めてだったので、何だろう…凄いなっ
て感心しました。

その後、所用を済ませ、利用時間を過ぎている時間になっていたの
で誰かが弾いているかも知れないと思い、再度立ち寄りました。




利用時間となっている為、広範囲にカラーコーンが設置されていま
した。私的には利用開始時間を過ぎたら、順番待ちでピアノを弾い
ているものだと勝手に思い込んでいましたので、意外とそうでもな
いんだと思いました。




と思いきや、女性がピアノを弾き始めたので少しだけ聞いておりま
した。こういう場所でピアノを弾くのって本当に凄いなって改めて
感心しました。

後で分かったのですが、この場所でハラミちゃんもピアノを弾いて
いました。そりゃそうだよなと思いながらも、そのYouTubeを見て
、今日見たところだと思いながら楽しく拝聴しました。

テレビで見たことがあったので、その後、たくさんの動画を見て心
が癒されました。


【ハラミちゃん〈harami_piano〉】より




おしまい。

自分の話 SOGOUの通り道 2020年12月06日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



うっかりの顛末。

 管理課の加藤です。

 

先日のこと、

やってしまいました……OTL

社用携帯ではないのが不幸中の幸いとはいえ……

スマホ落下でここまで派手に傷つけてしまったのは初めてです。

 

そもそも6年前のモデルでして、

元々つけていたシリコンカバーが伸びきってゆるゆるになってしまい、

いっそ外してしまおう!と思い立った矢先のこの事態。

現在、大体左下1/6くらいの領域だけが(比較的)スワイプ可能です。

 

あまりにも不便なのですぐにでも買い替えたいところですが、

 arrows NX9 F-52A

このモデルが「12月発売予定」なのです。

できればメーカーを変えたくない(設定変更が面倒)ため、

今はじりじりと発売を待っております。

 

ちなみにNewカバーのみ既に準備済みです。

次世代は、薩摩男児に護ってもらう所存。

どうか、一日も早い本体の発売を……!!

雑記帳 カトウだョ!全員集合! 2020年11月29日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



興味本位で頼んでみたものの、本当に「大丈夫なのかな?」と商品が届くまで不安になる。


んにちは。
賃貸事業部管理課の高橋です。

とある番組内で地方の美味しい食べ物として『塩くじら』の紹介がありました。
(中国・九州地方では知られている食べ物なんでしょうかね?)

番組内では九州地方出身ではない方が『塩くじら』を試食されていましたが、
「くせになる味」「思っていたよりも塩気がある」「海を感じる」等々説明をさ
れておりました。

紹介された方も、普段は、今まで食べてきて好きな食べ物を紹介する際は『塩く
じら』ではなく、もう少し分かりやすい商品を紹介されるそうですが、本当の事
を言うと『塩くじら』が一番好きだと言っていました。


その番組を見た数日後に、仕事終わりに晩酌している最中にふと『塩くじら』
の事を思い出しました。その番組内でもお酒のつまみにも合いそうだと話して
いた事もあり、何となくネットで検索し、興味本位で注文しました。

※どこの商品が良いのかが全く分からなかったので、ホームページでしっかり
 と紹介されているお店にしました。

関太郎印のくじら専門店




数日後に商品が届きましたが、どのように食したらよいかをネットで検索しました。
すると、@グリル等で焼いて食べる、Aお茶漬けにして食べる、Bパスタと一緒に食べる
とあったので「焼いて食べる」と「お茶漬け」でトライしました。






焼いていくと、一瞬、牛タンに見えました。不思議。



味付けが分からなかったので味の素とコショウを少々入れてみました。

この食べ方が合っているかは分かりませんでしたが、人生初めての塩くじらを
頂きました。

お茶漬けで食べたので塩見はうっすら感じる程度でした。
後味にうっすらクジラ感は残るものの、美味しく頂くことが出来ました。

そして、お茶漬けの後に「焼き」の塩くじらをお酒のつまみにして晩酌をしました。

もしかしたら「焼き」の方が、地元感のある食べ方ではないかと思いました。
塩くじらを焼くとホロホロっとなるので、その破片を一つずつ食べましたが、塩見
がしっかりと効いており、まさに酒のつまみだと思いました。

何だろう・・・ビーフジャーキーの塩バージョンみたいな感じですかね。


酔った勢いの興味本位ではありましたが、こういう出会いもアリだなと思いました。

おしまい。

自分の話 SOGOUの通り道 2020年11月23日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



高岡サーフィン2019〜その3・マイぐい呑みデビュー☆しちゃいました。

こんにちは。賃貸営業中村です。
本日も昨年夏のひとり旅「高岡サーフィン」の続きを。

さて、高岡にはいくつもの「顔」があります。

万葉集の歌人・大伴家持ゆかりの土地であることから「万葉の故地」
藤子・F・不二雄先生の出身地であることから「ドラえもんのふるさと」
などなど。

そして、高岡は「ものづくりの里」でもあります。
古くは加賀藩主前田利長公が富国策の一環として鋳物づくりを奨励したことから、その職人たちが集まった「金屋町」は繁栄を極めました。
いまでもその名残で、鋳物を生業とする多くの職人の風情あるお店が、ズラリと軒を連ねています。

どうして僕がこの街を目指したのか?

もちろん、自分だけの酒器(ぐい呑み)を作るためです。

砂型に釘で文様を描き、熱してドロドロに溶けた錫を流し込むことでそれは出来上がります。

  


美術センスに乏しい僕が、それでも一生懸命作った作品がこちら。

 


そして、指導と仕上げを担当してくださった師匠とのツーショット。

こうした鋳造体験は金屋町の色んなお店で楽しめます。
ぐい呑みだけじゃなく、風鈴や箸置きなども作れますよ。
僕がお邪魔した「鋳物工房利三郎」さんのホームページはこちらです。

作ったぐい呑みは、さっそくその夜の一人呑みで使いました。


格別ですなあ。

ちなみにこの夜のひとり呑みは高岡市末広町の「かめ蔵」さんにて。

カウンターで隣り合った地元の素敵な紳士お二人と意気投合して、楽しく杯を重ねました。

 

 


そして〆は「らーめん次元」の「富山ブラック」。


やっぱりご当地ラーメンは外せません。そして餃子も。

何を食べても美味しい高岡の夜。
幸せな一夜だったなあ。

次回、高岡サーフィン最終回です。

行ってきました。 一寸先は、前っ!! 2020年11月19日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



前へ <<  ページ : 140   141   142   143   144   145   146   147   148   149   150     >> 次へ