|   十河ブログの読者の皆様こんにちは 管理課の高橋悠希です(・∀・)   
 2017年も2ヶ月が過ぎ、早いものでもう3月になってしまいました。 今年の冬は比較的暖かい日が多かったような気がします。  街では梅がほんのりと色づき始め、春がもうそこまで来ているようなそんな気配…。     暖かくなってくると体を動かしくなってきたくなりませんか!? 今回わたくし高橋は山ガールとしてみなさまに、   『 都内近郊の電車で行くお手軽ハイク! 』をご紹介いたします。     車がないと登山は厳しいとお考えのそこのあなた、、、   実は都内近郊には電車とバスだけで行けるお山が意外とたくさんあったりします! 今回はそんな中から2つほどピックアップ!     □初めて登る山におススメ!     (写真はケーブルカー乗り場の清滝駅)   ■新宿駅から高尾山駅:中央線(46分)     東京都は八王子にあります、いわずもしれたハイキングの名所です。 高低差400mと手ごろな登りと、登りで疲れたらケーブルカーで下山出来るということで 初心者入門山としてもってこいのお山になっております!   薬王院の参拝やサル園などの観光目的で、行ったことある方も多いのではないでしょうか? 
 でも高尾山は山頂を目指すルートがたくさんあるので、行くたびに違う景色が楽しめます。     たかはし的おススメルートは高尾山の隣にあります景信山(もしくは陣馬山)から山頂をめざす「裏高尾ルート」   もみじ台から一丁平にかけての尾根沿いに「千本桜」とよばれる美しい桜並木がありますので、桜の咲くころ季節にはたくさんのハイカーが訪れております。      (大好きな天狗焼! 程よい甘さが、疲れた体に染みわたります…)       つづいて・・・   □体力に自信のある初心者におススメ!   
  (写真は山頂からの景色:晴れてれば関東平野を一望できます) 
 ■池袋から飯能駅:西部池袋線(45分) ■飯能駅からさわらびの湯:国際興業バス(41分)     こちらは、東京都奥多摩と埼玉県飯能市の境にある標高969mのお山になります。 この一帯はとにかく山が多くさまざまルートが広がっていますが、山頂を目指すには「さわらびの湯」 という温泉があるバス停から歩き出すコースが一般的と言われています。
   この山の特徴と言えば何といっても滝に沿って山頂を目指す渓谷があること!   途中クサリをつかみながらの急登はなかなかのアドベンチャー感です(・∀・)        (秘境ムードが漂って探索気分の峡谷です。空気が澄んでてとってもGOOD◎)   なかなか急な登りがあったり、距離もまあまああるのであなどれないお山ですが、その分とっても楽しい時間を過ごせるかと思います。  そして下山後は温泉に直行できるのもこの山の魅力です♪     山登り始めてみたいなぁ・・・という方は是非行ってみてください(^^)     まだまだ紹介したいお山はたくさんありますが、今回はこの辺で!   |