美食晩餐会
この時期、年末年始のTV番組が気になるくりぼーです。
 
テレビ東京ではなんと三夜連続の美食晩餐会です。
 
大晦日:孤独のグルメ
 
元旦:きのう何食べた?
 
2日:忘却のサチコ
 
 
  
暴飲暴食になるしかないラインナップです。
 
美食晩餐会に向けて、しばらく摂生に努めようと思うくりぼーなのでした。
 
ちなみに、12月15日のモヤモヤさまぁ〜ず2は
 
船橋&津田沼〜ホンビノスタウンの謎〜 です。
 
こちらも気になります。 
自分の話 くりぼーのインドア派日記 2019年12月14日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



坂下門→乾通り→大嘗宮→大手門
こんにちは。
管理課の水口です。


さて、先日は「大嘗宮(だいじょうぐう)」の一般公開に行ってきました。
乾通りの一般公開日でもあるこの期間は平日でも人でごった返し。
大手町の駅から坂下門を潜るまでの間に既に1時間近くかかりました。

その後は乾通りの美しい木々を眺めて、ゆっくりと大嘗宮に向かいます。
 
イロハモミジ(多分)
あまりにも見事に赤いので何故か笑いが出てしまいました。

こちらはフユザクラ。
寂寥とした木に浮かぶパステルカラーの花弁に思わずため息を吐いてしまいました。
咲き始めは強いピンク色の花が徐々に白く染まっていくそうで、この木も少しずつ色が抜けているのでしょうか。

ベニシダレも名前通り見事な紅色でした。
代官町通りのベニシダレも見事だというので、後で見に行きたかったのですが……

さて、数ある濠の中でも乾通りの一般公開時しか見れない「下道灌濠」を抜け……

乾濠(左)と蓮池濠(右)に掛かった西桔橋(「西船橋」と少し語感が似ていますね)を渡り……

 
 
ようやく大嘗宮が見えました!
……が、乾通りの辺りでテンションが最高潮に達したのと、大嘗宮までたどり着くのに結局4時間以上かかった為、途中で燃え尽きてしまいました。
ぼんやりと大嘗宮の中を見て回ったのですが写真を撮ることは途中で諦めることに。
 
 
そういえば、乾通りの一般公開日も12月8日まで。
西桔橋で曲がらずに乾通りから乾門に向かうルートも歩けばよかったと今更後悔しています。
毎年3月末から4月頭にかけても一般公開されている為、リベンジしたいところです。
 
写真には残っておりませんでしたが宮内庁庁舎や立派な松、シキザクラの若木など見所が他にも盛沢山でした。 
 
 
自分の話 2019年12月07日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



大嘗宮

こんにちは。

管理課の水口です。

 

さて、去る11月21日より、大嘗宮が一般公開されています。

大嘗宮(だいじょうぐう)とは、天皇陛下即位の儀の一つ(という認識で合っているのかわかりませんが)、大嘗祭(だいじょうさい)で使われた建物で公開されるのは初なんだとか。

これは絶対に見に行こうと意気込んでいた私ですが、土日は込みそうなので予定から外すと中々予定が組めておらず……

運悪く休日に悪天候が重なったこと等もあり、結局未だ行けていません。

 公開日は12月8日まで!急がなくては! 

(宮内庁のHPによると、紅葉も見ごろのようです) 

 

イロハモミジ(乾濠付近)

 

 

自分の話 2019年11月30日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



振り返ればそこに

 

管理課の加藤です。

以前のブログにも書きましたが、
私が今の住所の町に住み始めたのが前世紀のこと。
その後、同じ町内で2度引っ越し、今に至ります。

長らく一つ所に住んでいると、自然と愛着のあるお店などができるもので、
その中でも一番この町を離れがたい理由が、歯医者さんです。

商店街の小さな町の歯医者さんで、
腕が良くて、穏やかな先生がお一人で切り盛りされていて、
親知らずの抜歯から、日々のメンテナンスまで、
十数年来、全幅の信頼を寄せております(*^-^*)


とはいえ、行くたびに言われることはいつも同じ。
「加藤さん、もうちょっとマメに来ましょうね」
……先生のお陰で酷い状態にならないので、
たまに思いついた頃に虫歯がないか確認に行くだけになり、
ついついと行きそびれてしまったり(-_-;)

先日も久々に検査に行き、先生から何十回目かの同じセリフを頂戴しました。
安心して通えるところがあるのは心強いもの。
願わくば、これからもずっと同じやり取りを続けたい、今日この頃です。

雑記帳 カトウだョ!全員集合! 2019年11月29日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



みちのく一泊二日ひとり旅 その4

こんにちは、賃貸営業中村です。

だいぶ間が開いてしまいましたが、旅の続きです。

 

ちなみに第一回目は201932第二回目は2019310第三回目は2019323にそれぞれ更新しています(ずいぶん前ですねえ)。よろしかったらお読みください。

 

さて、盛岡の小料理屋での素晴らしい一人呑みから明けて翌日。城址ファンとしては見逃せないのが盛岡城と、約6年前に復興ボランティアで訪れた陸前高田を再訪する予定を立てていました。

 

まずは石割桜。

大きな花崗岩をまさに割るようにしてそびえる姿はしみじみと感動を呼びます。

 

 

 

そして盛岡城。前日訪れた九戸城の主、九戸政実の本家筋で、政敵でもあった南部信直が築いたお城です。天守は明治の廃城令で取り壊されてしまっていますが、壮麗な石垣は遺されており、往時の姿を偲ばせます。

 

  

 

もっとゆっくり見て回りたかったのですが、城跡公園内には街中よりも多くの雪が残って歩きづらく、二の丸方面は断念せざるを得ませんでした。 

 

さあ、駆け足過ぎる盛岡観光の次は陸前高田です。

6年前に訪れた時は、アスファルトの道路だけが残り、そこに存在していたであろう建物が綺麗さっぱり無くなっていました。その異様な光景に呆然としたものですが、復興が進んだであろう今、どうなっているのか確認したいと思ったのです。

 

結論から言いますと、かなり打ちのめされました。

確かに巨大ベルトコンベアを使って運び込んだ土砂でかさ上げされた新しい市街地には、真新しい店舗が立ち並んで、一見生まれ変わって見えました。でもそれは、あくまでも表面的なことなのです。

その新市街地で営業を再開していた「鶴亀鮨」のご主人にお話を伺いましたが、震災後にこの地を去ったまま戻ってこられない多くの人々のこと、今後の街づくりの見通しがまるで立っていないことなど、課題山積みな暗い現実のお話しか聞くことはできませんでした。

 

「あの時手伝ってやった街の人々よ、ちゃんと復興しておるかね?」

 

そんな上から目線な気持ちが全く無かったと言えば嘘になります。

物見遊山で訪れるべきではなかった。カーナビの案内がまるで役に立たない街をウロウロと彷徨いながら、すっかり暗い気持ちになってしまいました。

 

その気持ちを抱えたまま、僕は一ノ関へ向かいました。

レンタカーを返却して、一ノ関から東北新幹線で上野に戻るプランだったのです。

返却時間まで間があったので、中尊寺へ立ち寄ります。

 

 

 

しかし、じっくりと見て回るには心と体が疲れすぎていました。

一ノ関の市街地のセブンイレブンの看板がモノクロに見えてしまったほど疲れていました(注)。

 

 

 

(注)モノクロに見えたのは僕が疲れていたせいではなく、世界遺産に指定された街の景観を保つため、という理由で様々な看板からあえて色彩を抜いているのだそうです。知らないもんだから、視神経とか脳が壊れちゃったのかと半ば本気で心配してしまいました。

 

こうして僕のみちのくひとり旅は終わりました。最後は気分落ち気味で終わってしまいましたが、総じて充実した旅でした。再訪する時は、ぜひ雪の心配のない季節に。今度こそゆっくりと九戸城址や盛岡城跡を散策し、あの小料理屋で美人女将の料理を堪能したいと思います。

 

帰りの東北新幹線、岩手の地ビール「金蔵」を飲みながら、早くも次回の訪問に想いを馳せるのでした。 

 

 

行ってきました。 一寸先は、前っ!! 2019年11月23日
西船橋のお部屋探しはお任せ! 十河株式会社
西船橋、東西線沿線を中心とした賃貸アパート、マンション情報
十河株式会社は、船橋市・西船橋エリアを中心に賃貸アパート・マンション・売買物件情報をご提供!
物件に関するお問合せ等はお電話・メールにてどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話047-431-5350



前へ <<  ページ : 162   163   164   165   166   167   168   169   170   171   172     >> 次へ