こんにちは、管理課の水口です。 
 
 クラフトコーラ、美味しいですよね。最近は自販機でも買えますが、もっと色んな種類のクラフトコーラが手軽に楽しめるといいのにな〜。 というわけで自作しました。       まずはスパイスを選びます。 今回は ・シナモンスティック ・クローブ ・カルダモン ・ブラックペッパー ・バニラビーンズ(バニラエッセンスでも代用可能)  を使います。 ブラックペッパー、クローブ、カルダモンはホールを使っていますが全てパウダーでも代用可能です。   続いて柑橘類。今回はオーソドックスなレモンにします。 柑橘類の選択は特徴が出やすく、レモンやライムの他にもゆず、シークヮーサーなどを使うケースもあるそうです。  (皮ごと煮込む為、国産のオーガニック製品をよく洗って使うのが良いです) 
 
 というわけで、それらを下準備したのがこちら。   
 
 煮込む際に混ざりやすくするため、レモンはスライスします。 ブラックペッパーは砕き、カルダモンとバニラビーンズもキッチンばさみ等で切ります。 また、シナモンスティックは折りました。   ※途中でスターアニス(八角)も少しだけ加えています。   これらに砂糖(今回はきび砂糖を使用)と水を混ぜ、煮込みます。   沸騰するまで中火で煮込み、その後弱火で5分程煮立たせ、耐熱性の高い密封容器に入れて冷蔵庫で一晩寝かせます。 
 
 ※ガラス瓶に入れる場合は急激な温度変化で容器が破損しないように気をつけましょう。 
 
 
 
 通常のコーラはカラメル色素などによって黒く着色しますが、今回はきび砂糖を使いこのような色になりました。 炭酸水はもちろん、牛乳やお酒で割っても美味しいそうです。   
 
 このような工程を経てようやくクラフトコーラが完成しました。シナモンを入れ過ぎたのか、そこはかとなく「薬膳」感のある味に。  スパイスの選択や分量によって味を変えるクラフトコーラ。安定した味を作るのは難しそうです。 
 
  |